EVENT

EVENT内容

HACK+2025アフターパーティー

2025年4月19日 

【イベント情報🎉】
HACK+2025受賞チームの進捗報告&プロダクト体験!「HACK+2025アフターパーティー」がCrypto Lounge GOXで開催決定🎉

イベントページはこちら💁‍♀️
https://nemtus.connpass.com/event/351274/


NEMTUS公式サイト: https://nemtus.com/  


—–以下、イベントページより引用🔍—–

📝イベントの説明
こんにちは!NPO法人 NEM技術普及推進会 NEMTUS (ねむたす) です。
私たちは、ブロックチェーン技術の普及と発展を目指し、特にNEMブロックチェーンとその新バージョンであるSymbolブロックチェーンを広める活動を行っています。

4月19日(土)、Crypto Lounge GOXさんの会場をお借りして、NEMTUS Hackathon HACK+2025の振り返りイベントを開催します!

テーマ「地方創生」「お笑い」で受賞した上位3チーム&スポンサー賞受賞チームを招待し、進捗報告やプロダクト体験会を実施します。

また4/15-4/17に開催された「ブロックチェーンEXPO」 におけるNEMTUSを起点としたSymbol関連企業の共同出展についての報告やフリー懇親会もおこないます。

懇親会では、料理(ケータリング)&ドリンク(アルコール含む)もご用意🍽️🍷
ぜひこの機会にご参加ください!

👥対象者
○ NEMTUS Hackathon HACK+2025の参加者
○ ハッカソンで生まれたプロダクトを実際に触ってみたい方
○ ブロックチェーン(特にSymbol)を使ったプロダクトに興味がある方
○ テーマ【お笑い】や【地方創生】に興味のある方
○ Web3やブロックチェーン技術に関心がある方
○ ハッカソンイベントの雰囲気を知りたい方

当日について
日程と持ち物
開催日 2025年4月19日(土)13:00〜17:00
開場・受付 12:45〜13:00
開催場所 Crypto Lounge GOX
東京都新宿区歌舞伎町2丁目19−15
てなむタウンビル 6F 東新宿駅から徒歩5分
https://cryptoloungegox.com/
参加費 無料
持ち物 発表者:発表報告の際に使用する道具(PCなど)
一般参加者:特になし
会場にあるもの 電源・ゲストWi-Fi
当日の受付に関するお願い
ご用意頂くもの:connpass の受付番号がわかる「受付票」やアカウントがわかる画面

受付票やアカウントがわかる画面を確認して受付をさせて頂きますので、ご準備をお願いいたします。


飲食について

料理(ケータリング)・ドリンク(アルコール含む)の提供があります🍕🥤

🕰️タイムテーブル
時間 内容
12:45〜13:00 受付
13:00〜13:15 オープニング(イベント・主催者説明、自己紹介など)
13:15〜15:00 ◾受賞チームの進捗報告&プロダクト体験会
MTN
Team-Kansai
五稜星
manaphy
Toban -当番-
15:00〜16:00 フリー懇親会
16:00〜16:30 「ブロックチェーンEXPO」報告
16:30〜17:00 片付け・解散


参加する受賞チーム

チーム名:Team-Kansai
作品名:「laugh-chain」
Image from Gyazo


受賞内容:「お笑い」 最優秀賞(1st)

作品概要
ラフチェーン (LaughChain)は、生成AIとブロックチェーン技術を活用し、お笑いネタをみんなで作り上げるインタラクティブなサービスです。ユーザーはAIが生成するネタの分岐点ごとに投票を行い、最終的に完成したネタの面白さを評価します。今までは「受動的に楽しむ」だけだったお笑いを、「参加して一緒に作る」新しい体験へと進化させます。

作品URL
laugh-chain.functiontales.net

リポジトリ
https://github.com/Taku345/laugh-chain-github



チーム名:MTN
作品名:「浮世絵でつなぐ未来と地域〜デジタル技術で文化と地方創生〜」
Image from Gyazo

受賞内容:「お笑い」3rd Prize、「地方創生」2nd Prize、Atomos-Seed賞、SEKKA SHIRETOKO賞

作品概要
アプリ名:「浮世絵トレイル」
中山道を歩きながら、浮世絵を集め、歴史と文化を体験できるアプリです。

NFCやQRコードを活用し、チェックポイントでデジタル浮世絵を収集。さらに、UkiyoTokenを貯めることで、美術館の入場特典や限定NFT、提携店舗の割引券などと交換できる仕組みを提供します。デジタル技術を活用し、文化・観光・地方創生を融合した新しい体験を創出します!

作品URL
https://www.figma.com/proto/oMXg8dxArE5ggNHwLzHqvH/Comprehensive-Google-Maps-UI-Kit%3A-Buttons%2C-Search-Bars%2C-and-More-(Community)?node-id=1-337&p=f&t=DINNa8PW91OydGtZ-1&scaling=scale-down&content-scaling=fixed&page-id=0%3A1&starting-point-node-id=1%3A


チーム名:五稜星
Image from Gyazo

受賞内容:chain.tokyo賞

作品概要
AI Agents × ブロックチェーン(NFT・トークン)を活用し、地域の観光資源や特産品をデジタル化して新たな価値を創出。個別化された体験提案や特典システムで観光消費を拡大し、リピーターを促進。地域住民や事業者と連携し、持続可能な経済活性化と文化継承を実現する。

作品URL
https://tokimeki-frontend.vercel.app/


チーム名:manaphy
作品名:「農家・物流・購入者をつなぐ次世代流通基盤」
Image from Gyazo

受賞内容:chain.tokyo賞
作品概要
私たちは、ブロックチェーン技術を活用し、農家・物流・購入者をシームレスにつなぐ次世代流通基盤の構築を目指したプロダクトを開発しました。

地方農家の販路拡大、物流の効率化、購入者の信頼性向上を実現し、地域経済の活性化と持続可能な食の流通を促進します。透明性の高い取引とリアルタイムの情報共有により、より公平で効率的な市場を創出します。

作品URL
https://manaphy-nine.vercel.app/

リポジトリ
https://github.com/brave55333/manaphy

 

チーム名:Toban -当番-
作品名:「Toban -当番-」
Image from Gyazo

受賞内容:「地方創生」3nd Prize、chain.tokyo賞
作品概要
Toban is a simplest way to record contribution and distribute rewards.

Projects that involve a diverse people, such as open source development, collaborative works by multiple creators, and volunteer activities, and in which the people involved change one after another, can be very exciting, but they also have their own unique difficulties.

For example

・Annoying to Track Works:
  ・It’s very tedious to report what you’ve accomplished for each task
  ・Nobody are running a community to measure contributions by weighting each task.
  ・We always forget anyway lol
・Rewards are required for Long term Contribution
  ・There is no long-term contribution, just a volunteer spirit.
  ・There is no money to give out of the blue, and no one starts because of money.
  ・Someone needs to do the housework and chores
・Ladder for Onboarding to the Community
  ・Few people can participate on their own
  ・It is difficult to understand the community enough to actually be able to do something
・It’s important to have a starting point that makes it easy to contribute something

Therefore, we created Role Based Rewards Distribution system to track contributions and distribute rewards by role.

Core features are :
・Manage responsibilities and rights on rolls
・Track little contributions with P2P token transfer
・Determine the rewards rate based on roll and engaged period
・Distribute rewards quickly to a large number of people

These solutions were combined with ideas from Hats Protocol, Splits, and Protocol Guild.

作品URL:
https://toban.xyz/

リポジトリ:
https://github.com/hackdays-io/toban

 

NEMTUS Hackathon HACK+2025とは?
このイベントはブロックチェーン技術の可能性を最大限に引き出し、実社会における課題解決を目指すハッカソンです。
参加者は多様なアイディアや技術を持ち寄り、競い合いながらブロックチェーンの経済圏・コミュニティを活性化し、技術普及を加速させます。

📝HACK+2025のテーマは!?
テーマ 1: 「お笑い」
日本文化の1つとして多くの人々に愛される「お笑い」には、そのユニークさや共感を通じて人と人をつなげる力があると考え、 テーマ1では「お笑い」を軸に、エンターテイメント体験に新たな価値をもたらすプロダクトを募集します。 「お笑い」が持つユニークな魅力をデジタルの世界でも活かし、ブロックチェーンによってさらに進化させるアイデアを求めています。

テーマ 2: 「地方創生」
地方創生においては、地方独自の魅力を引き出しながら経済活動やコミュニティの活性化を目指すことが求められると考えます。 ブロックチェーンを活用し透明性や信頼性を確保することで、どのような貢献ができるか? 2024年現在、未だにクリティカルな解を持たないこの領域で、ぜひあなたのクリエイティビティを発揮してください。

イベントに関する情報はX(旧Twitter)で🙌
イベントのアップデート情報は、NEMTUSのX(旧Twitter)にて、適宜ご案内を予定しています。
ぜひフォローいただき、イベント開催まで楽しみにお待ちください!
X(旧Twitter)ハッシュタグ:#NEMTUS

X(旧Twitter)ハッシュタグ #NEMTUS で検索していただくと、過去のイベントの様子などもご覧頂けます!
雰囲気を知りたい方など、ぜひぜひ、見てみて下さい!

Discordコミュニティ
イベント後も、分からなかった点や参加できなかった部分については、ぜひNEMTUSのDiscordコミュニティで質問・相談ください!

【Discordコミュニティはこちら】
https://discord.gg/ZWbfwzstWS

🧑‍💼主催団体の紹介
NPO法人 NEM技術普及推進会 NEMTUS (ねむたす)
日本において、ブロックチェーン、特にNEMブロックチェーンおよびNEMブロックチェーンの新バージョンのSymbolブロックチェーンの普及や発展を促進するNPO法人です。
2020年8月に日本のNEM/Symbolコミュニティメンバーによって設立されました。

WebアプリやSDKの開発、各種イベントでの登壇や出展、技術同人誌の制作、ハッカソン、勉強会、Meetup、LTイベント(=月刊NEMTUS)、毎週の定例的なTwitter Space配信イベント(=NEMTUSカフェ&バー(=週刊NEMTUS))などの活動を行っています。
詳細は以下リンクをご参照ください。

公式サイト: https://nemtus.com/
Connpass: https://nemtus.connpass.com/
Twitter : https://twitter.com/NemtusOfficial
GitHub : https://github.com/nemtus
YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCfJ9GvY4ZoSi_RHYQjbsEZA

キャンセルポリシー
・必ずご自身の予定を確認してからお申込みください。
・何度もキャンセルされる方、一度でも無断欠席された方は今後の参加をお断りする場合があります。

注意・禁止事項
・無断欠席は禁止です。欠席される場合は、お早めにご連絡をお願いします。
・ノーマウントでお願いします。
・セクシュアルハラスメント・ストーカー等の他人への迷惑行為を禁止します。
・ネットワークビジネス等、販売、勧誘、あっせん等を行うこと、また、宗教活動または政治活動をすることを禁止します。
・各種SNSへのアップは自由とさせて頂きますが、お互いのプライバシー(顔出しなど)への配慮及び確認をお願いいたします。※開発環境などの公開は機密情報が含まれる場合がありますので、当団体では責任を負いかねます。

その他、イベントの趣旨・目的と逸脱した行為を発見した場合は、主催者の判断によりイベント参加をお断りさせて頂きます。

イベントに関するお問い合わせ
担当者名:飯田友広
mail:support@nemtus.com



【イベントレポート】

お昼からのイベントでしたが30名以上の方にお集まりいただきました!



先日行われたハッカソンから、入賞された方々にデモンストレーションを交えながらの発表をしていただきました!



どれも面白いアイデアがたくさんで、これから実際に活用されていくのがとても楽しみです!

NEMTUS様を始め、ご参加された皆様もありがとうございました!!🙌

Translate »